cars | |
Series 8500@Tokyu Railway | |
![]() |
|
車両について | |
8500系は昭和55年から平成3年にかけ400両近く製造された車両で、8000系がベースとなっています。(形式上も8000系の継続となっているようです)昭和56年にはローレル賞を受賞しました。 当初は6連でしたが、8700−8800のMユニットやサハ8900が2両製造され10連化されました。 現在は安全対策から全編成にスカートが装備されています。 5000系の増備で8601F、8602F、8603F、8605Fの一部が長野電鉄に、デハ8723のみ伊豆急行へ、8604F、8608F、8611Fはインドネシアに輸出されました。長野と伊豆急行の譲渡分に関してはドアチャイムや車内情報装置、ワンマン関連機器の搭載が行われています。(長電はヒーター増強も実施) また、平成22年までに5000系の大量増備が発表されており、8630Fまでは廃車になる予定です。 |
|
8637F TOQ-BOX | |
![]() |
|
8637FはTOQBOXとしてシャボン玉が先頭車に描かれているほか、帯が青となっています。 車内のドア上部分にはLED式の表示機、ドアチャイム、自動放送装置が設置されていますが、8634FのようにフルカラーLEDには変更されていません。 TOQ-BOX:東急版ADトレイン。車内広告を一社が貸し切ることができる車両のこと。車体には先頭車のみシャボン玉の装飾がある編成(8637F,9013F)と編成全体に音楽記号の装飾がある編成(8634F、9006F)の2種類がある。 |
|
8634F TOQ-BOX | |
![]() |
|
8634Fは同じくTOQBOXとしラッパや音符などが描かれているほか、全車両に赤帯が巻かれています。 また、行先LEDが白色LED化されている他、車内情報装置とドアチャイムが追設されています。 TOQ-BOX:東急版ADトレイン。車内広告を一社が貸し切ることができる車両のこと。 車体には先頭車のみシャボン玉の装飾がある編成(8637F,9013F)と編成全体に音楽記号の装飾がある編成(8634F、9006F)の2種類がある。 |
|
8614F 伊豆のなつ号 | |
![]() |
|
東急グループである伊豆急行の観光促進のため、昨年から運転されている伊豆のなつ号、 8000系列の電車を伊豆急カラーに装飾して運転しています。 車内は伊豆の各市町村の案内ポスターが貼られているほか、戸袋部分にもステッカーが貼られています。(現在は撤去) |
|
![]() |
|
↑塗装変更前の8614F | |
8616F フルカラーLED編成 | |
![]() |
|
8616Fの行先表示機(前面、側面)はフルカラーLEDが使用されています。 その後8634F〜36Fも同様に白色LEDに改造されました。 |
|
幕車 | |
![]() |
|
初期の東武線非乗り入れ編成のうち、8060F、8607F、8610FはLEDに変更されずに幕のまま運行されている編成があります。 |
|
大井町線所属編成 | |
![]() |
|
8638Fから8641Fは5連で組成されており、5+5で組まれて田園都市線で使用されていましたが、大井町線で使用されるために5連の編成に戻されました。 その後田園都市線との直通急行運転の際に田園都市線車両と区別するために前面の帯がグラデーション帯に変更されました。 また、留置線の大きさの都合でシングルアームパンタグラフに変更されています。 |
|
8500系仕様一覧表 | |
8601F | 田:幕、廃車→譲渡(長電)、譲渡後LED化 |
8602F | 田:幕、廃車→譲渡(長電)、譲渡後LED化 |
8603F | 田:L、廃車→譲渡(長電) |
8604F | 田:L、廃車→譲渡(インドネシア) |
8605F | 田:L、廃車→譲渡(長電) |
8606F | 田:幕 |
8607F | 田:幕 |
8608F | 田:L、廃車→譲渡(インドネシア) |
8609F | 田:L |
8610F | 田:幕 |
8611F | 田:L、廃車→譲渡(インドネシア) |
8612F | 田:L |
8613F | 田:L、東武ATS追加工事編成 |
8614F | 田:L、伊豆の夏カラー、東武ATS追加工事編成 |
8615F | 田:L |
8616F | 田:フ |
8617F | 田:L |
8618F | 田:L |
8619F | 田:L |
8620F | 田:L |
8621F | 田:L |
8622F | 田:L |
8623F | 田:L |
8624F | 田:L |
8625F | 田:L |
8626F | 田:L |
8627F | 田:L |
8628F | 田:L |
8629F | 田:L |
8630F | 田:L |
8631F | 田:L |
8632F | 田:L |
8633F | 田:L |
8634F | 田:フ、情、DC、TOQ-BOX(ラッパ) |
8635F | 田:フ |
8636F | 田:フ |
8637F | 田:L、情、DC、TOQ-BOX(青帯) |
8638F | 大:L、シングルP |
8639F | 大:L、シングルP |
8640F | 大:L、シングルP |
8641F | 大:L、シングルP |
8642F | 田:L、VF、一部クーラー換装 |
田:田園都市線用 編成番号の太い編成:東武ATS有(細い編成はマルK編成) 大:大井町線用 シングルP:シングルアームパンタグラフ搭載 VF:VVVF車有 情:車内情報装置有 DC:ドアチャイム有 L:行先表示機が3色LED フ:行先表示機がフルカラーLED 幕:行先表示機が幕 |
|
使用路線 | 本線、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線、東急大井町線 |
配置検修区 | 長津田検車区 |
所属編成数 | 10連:35本(うち25編成が東武乗り入れ可能) 5連:4本 休車:10連×1本(8603F) 廃車(譲渡):10連×2本(8601F,8602F) うち6両が譲渡 計400両 |
製造業社名 | 東急車輌 |
制御方式 | 抵抗制御、VVVF制御 |
戻る |